無料
提出期限
01 5月 25
0€
Argentina International Deaf Cinema Festival
01 3月 2025
申し込み可能な
01 5月 2025
最終締め切り
27
日
15 7月 2025
通知日
24 9月 2025
27 9月 2025
映画祭の開始: 24 9月 2025 映画祭の終了: 27 9月 2025
FICSOrの主な目的は、ろうコミュニティの社会的、文化的、言語的権利の認識を求める闘いに貢献することです。 これに関連して、この芸術イベントは、ろう者の文化的、言語的、社会的、人類学的視点に対する意識を高める絶好の機会であると考えています。
申請書の提出のための作品募集の条件
第I章-一般規定
1. アルゼンチン国際ろう映画祭(以下、「FICSor」)と応募作品のプロデューサー(以下「ROP」)との間で締結された枠組み協定に基づき、応募作品募集(以下、「募集」)がここに発表されます。 国内外のプロデューサーは、実績の有無にかかわらず参加できます。
2. The Callは、聴覚障害者の文化とアイデンティティをテーマにした国内外の短編映画、中編映画、長編映画を対象としています。 このテーマに関係のない映画は受け付けられません。
-オリジナル言語に関する制限はありません。
-すべての映画にはスペイン語の字幕が必要です。
-選ばれた映画は、国際レベルでろう文化を広めることを目的とした映画祭の一部となります。
3. フェスティバルは、2025年9月24日から27日まで、アルゼンチンのブエノスアイレス自治都市で開催されます。
第2章-参加要件
4. 提出される作品は、オリジナルまたは既存の作品の改作であるかに関わらず、未発表でなければなりません。 いずれの場合も、応募する映画製作者は、本利用規約に従い、展示に必要な権利を保有していることを法的に証明しなければなりません。
5. 提出する映画製作者は、時間、地域、展示手段の制限なしに作品を使用する権利を所有しているか、それらの条件下でそのような権利を譲渡する権限を与えられていなければなりません。
6. 以前にシーズンが開発または制作された映画、テレビ映画、シリーズの続き、前編、または続編であるプロジェクトは受け付けられません。
7. 推奨するプレゼンテーション形式は次のとおりです。
-解像度:1920 x 1080 または 1280 x 720 ピクセル。
-ファイルフォーマット:MOV、MP4、または H.264。
-コーデック:MPEG4 または H.264。
-字幕はオーバープリントされたり、SRT 形式で配信されたりする場合があります。
8. 作品の提出は、本利用規約に完全に同意したものとみなされます。
第III章-エントリー募集の目的
9. エントリー募集の目的は以下のとおりです。
-聴覚障害者の文化と地域社会を促進し、広める。
-ろうコミュニティが映画製作や映画を楽しむ機会を得られるよう奨励する。
-ろう者の権利と社会へのインクルージョンについての意識を高める。
-視聴覚メディアでの展示用に、公共の関心を引くコンテンツを作る。
第IV章-提出プロデューサーの要件
10. プレゼンテーションプロデューサーは、人間でも法人でもかまいません。 いずれの場合も、本コンテスト開催日の少なくとも1年前にフフイ州に居住し、かつINCAAの映画および視聴覚活動の公的登録簿(RPACA、Registro Público de la Actividad Cinematográfica、Audiovisual del INCAA)に登録されている必要があります。
11. 応募募集に参加し、FICSor Online登録システムにアクセスするには、RPACAへの登録が必須です。 登録されていない方は、無料の「出場者」カテゴリーに登録できます。
12. 提出するプロデューサーが人間の場合は、以下を提出しなければなりません。
-国民IDカードのコピー(DNI、表面、裏面)
-フフイ州に居住していることを証明するAFIP(AFIP)への登録証明
-外国人の場合:少なくとも2年間、その国に合法的に居住していること。
13. 発表プロデューサーが法人の場合は、以下を提出しなければなりません。
-一般司法検査(IGJ)に登録された細則または社会契約の写し。
-権限と役職の配分を指定する議事録または議事録。
-Jujuyに住所のあるAFIPへの登録。
-細則に記載されている住所、AFIPの証明、およびRPACAへの登録が一致していること。
14. 落札者は、公証人、銀行、または司法機関によって証明された書類(最後に登録された貸借対照表を含む)と、該当する場合は明示的な権限を持つ委任状を提出しなければなりません。
15. 提出プロデューサーは、テレビチャンネル、信号、または視聴覚コンテンツの配信プラットフォームの所有者、株主、ライセンシー、または階層担当者であってはなりません。
第V章-登録と入会
16. エントリー募集は、本利用規約の公表から2025年5月1日の午後11時59分まで受け付けます。
-応募作品は https://www.ficsor.com.ar でのオンラインでのみ受け付けます。
-締め切り後の登録は受け付けられません。
-プレゼンテーションに誤りがあるプロジェクトは、5 営業日以内に修正する必要があります。
17. 本利用規約は https://www.ficsor.com.ar で参照できます。
第六章-宣伝と展示
18。 フェスティバルでは、アートワークに商業的な宣伝を含めることはできませんが、現行の規則に従い、最終クレジットには感謝または交換用の飾り板のみを使用できます。
第7章-審査員
19。 FICSorの審査員は、聴覚障害者コミュニティの視聴覚・文化活動の軌跡を残す3名のメンバーで構成されます。
20. 審査員は、以下の基準に従って作品を評価します。
-独創性と創造性**: 0~50点
-技術・芸術チームの経歴:0~30点
-フィージビリティとプロダクションデザイン**: 0~30ポイント
-関連当事者および/または関連スクリーンの貢献:0~20ポイント
-プロジェクトの可能性(オーディエンス、派生商品、ニューメディア):0~10ポイント
-INCAA開発コンテストでの過去の受賞歴**: 10ポイント
-3人のチームリーダー(制作、脚本、監督)のJujuyでの滞在:10ポイント
21. 賞はフェスティバルの閉会式で発表されます。
第IX章-展示権
22. 著作物の経済的及び知的財産権は、プロジェクト公募の主催者に独占的財産である。 ただし、後者は、映画祭期間中、FICSorに作品を展示する非独占的な権利と、静止画やオーディオビジュアルプレゼンテーションの断片を放送目的で使用することを許可します。
23. FICSorに譲渡された権利は、本文書の第3項に規定されているように、フェスティバルの開催期間である5日間のみ利用することができます。 応募募集への登録は、主催者がこれらの権利の譲渡に関するいかなる請求も放棄することを意味する。
24. 上映は、映画館、文化空間、オンラインプラットフォーム、およびFICSorが適切と考えるその他の展示手段で行われる場合があります。 権利の譲渡は独占権を意味するものではなく、聴覚障害者の作品や文化を促進することを目的として、映画祭の枠組みの中で行われます。
25. FICSorは、それぞれの契約が成立した日から、フェスティバルの開催期間中、展示会、フェスティバル、またはその他の普及活動に作品を非独占的に展示する権利を留保します。
第11章-非営利団体の祝賀会
26. FICSor は非営利のイベントです。 したがって、プレゼンティング・リアライザーおよび/または選ばれた作品には、いかなる種類の支払いや手数料も支払われず、この点に関して何らかの請求を行う権利もありません。
27. 作品の登録
作品は以下の方法で提出できます。
-FICSor の公式ウェブサイト (www.ficsor.com.ar) にあるグーグルのフォームから入手できる。 このフォームには、スペイン語の字幕付きの映画をダウンロードまたは視聴するためのリンクや連絡先情報など、必要な情報を提供する必要があります。
-オンラインプラットフォームFesthomeを通じて、プラットフォームに指定されている指示と要件に従ってください。
-スペイン語の字幕が付いたペンドライブを、PDF形式の登録フォーム(www.ficsor.com.arからダウンロード可能)とともに次の住所に郵送してください:アベニーダ・パトリシアス・アルゼンチン171、ピソ11、デパルタメント「E」、バリオ・デ・カバリト、シウダー・オートノマ・デ・ブエノスアイレス、アルゼンチン。 郵便番号:1414。
エントリーの締め切りは2023年8月1日です。 この日以降に受け取った作品は選考の対象にはなりません。
28. 選択
FICSor選考委員会は、フェスティバルのさまざまなセクションに参加する作品の選考とプログラミングを担当します。 いったん選ばれた作品は、プログラムから撤回することはできません。 選考委員会の決定は最終的なものであり、異議申し立てはできません。 選ばれた作品は電子メールで通知されます。
29. 規則の承認
FICSorへの作品の提出とそれに対応する登録フォームは、これらの規則と条件を理解し、完全に受け入れていることを意味します。 この文書で想定されていないケースは、フェスティバルの組織によって解決されます。 作品の事前選考および/または選定は、映画祭側が作品を展示する義務を負うことを意味するものではありません。
30. 修正
利用規約は予告なく変更されることがあります。
31. 接触
詳細やご質問は、info@ficsor.com.ar 宛に電子メールで FICSor チームにお問い合わせいただくか、ウェブサイト www.ficsor.com.ar をご覧ください。
第4回アルゼンチン国際ろう者映画祭 (FicSor) の参加者の皆様のご成功をお祈り申し上げます。
無料
提出期限
01 5月 25
無料
提出期限
01 5月 25
無料
提出期限
01 5月 25
無料
提出期限
01 5月 25
無料
提出期限
01 5月 25