Charlie Chaplin Comedy Film Festival
The Charlie Chaplin Comedy Film Festival honours the pioneering spirit of a great film maker and advocate for social change.
We are delighted to be holding the fifth annual CCCFF in August 2015 in the beautiful village of Waterville on the Ring of Kerry in the South West of Ireland. The festival includes a hugely entertaining range of events, screenings, workshops and Chaplin themed street entertainment and much, much more. Waterville extends a very warm welcome to you all.
Mostra Curta Vazantes:Cinema in Communityは、世界中のあらゆる場所で制作された映画の展示を通じて、バザンテスコミュニティ、アラコイアバ地区、および近隣地域の住民のインクルージョンと社会的および文化的促進に貢献することを目的としています。地球の南部と北部の両方で発展している社会的および文化的プロセスを理解し、観察し、可視化することを目的とした世界。
KloosterKino is the place to be for animated shorts in Nijmegen, the Netherlands. Three times a year we show the best animated shorts from all over the world in a friendly setting. The screenings take place in a historic cloister, which dates back to 1909, and are not subject to admission.
KloosterKino shows work by young filmmakers, but also pays attention to classic animated film. Throughout the year we also work with other festivals and cultural organizations to arrange screenings of animated shorts.
But why animated shorts? Well, first of all, because we love them! But also because too few animated shorts are shown theatrically in the Netherlands. KloosterKino wants to show animation in all its diversity: from stop-motion to CGI, from narrative to abstract, homegrown and from far away. In doing so, we hope to aid in the diffusion of the artistic animated short.
We intend to be an alternative to the larger animation festivals by offering screenings which are both accessible and challenging. We stand for high quality animated film in welcoming surroundings. Our target audience is not just the animation aficionado, but also those who normally don’t watch animation, but are open to a surprising and stimulating program of films.
KloosterKino is a nonprofit foundation, that depends on volunteers and gifts.
1980年に始まった私たちの映画祭は、韓国初のカテゴリーであり、韓国短編映画祭から発展し、2000年には釜山アジア短編映画祭、そして2010年には釜山国際短編映画祭(www.bisff.org)になりました。
4月下旬に釜山シネマセンターで開催されるBISFFは、3つのコンペティション部門(インターナショナルコンペティション、韓国コンペティション、オペレーションキノ)で12の賞を授与するほか、ゲストカントリー、コリアンショーツ、アジアンショーツ、プリズム、3Dシネマなど、厳選された非コンペティション部門もいくつか上映しています。
BISFF はショートフィルム・カンファレンス (http://shortfilmconference.com/) とNETPAC (アジア太平洋映画振興ネットワーク https://netpacasia.org) のメンバーです。 2018年には、韓国初のオスカー® 認定映画祭となりました。
Dear friends!
Hello to everyone
Animacam Online Animation Film Festival 6th Edition 2017 is back after two years off and we sure that, with your participation, as always, this is going to be a great edition. Once again we have the purpose of giving all animation fans the opportunity to take part and watch wonderful animated short films produced in 2016.
With all the affection and effort we feel for Animation World, in this 6th Edition we’ve introduced the next novelties:
BIGGER PRIZES
Best International Animated Short Film
3,000 euros
Granted and sponsored by Contemporary Art Museum of A Coruña (MAC-Gas Natural Fenosa)
Animacam Audience Award
2,000 euros
Granted by Animacam International Audience with their online and offline votes. Sponsored by Spanish and Portuguese dental clinics of Arranz Dental
Read our rules
BETTER DISPLAYING QUALITY
In order to display your film with the best quality, we’ll use the Vimeo professional services
GREATER EQUALITY OF OPPORTUNITIES IN THE CONTEST
Every finalist film will be displayed and exhibited in Animacam, at the same time, and with equal conditions, for the exhibition and online voting phase, from 10th January to 23rd January 2017.
CAREER TRIBUTE
6th Animacam Edition introduces a new sectionwith the tribute to the animated filmography of an international recognized author, which will be announced through our social networks.
OPENING OF SUBMISSION OF FILMS
6th Edition Animacam 2017 has opened today the submission of films. All the Animation creators and directors which are interested are abale to submit their films filling the entry form here. The movie must be uploaded on our Animacam group in private mode. Once it’s been watched by the organization and checked all the rules are completed, the movie will enter the process to select the finalists of 6th edition Animacam, which will end next 30th December 2016. According to dates, finalists will be announced on 10th January 2017
OUR HISTORY
This Festival (www.animacam.tv), funded in 2008, is still the First Online Animated Short Film Festival and, along the past five Editions, has been followed by more than ten million fans from 175 countries. The most prestigious and diverse Animated Short Films have taken part of Animacam since 2008, an event which has brought together recognized authors, novice creators and also students from different Animation Schools. Thanks to all of them, the Festival has received more than 2,000 movies from the five continents and granted $90,000 in prizes.
Animacam gathers different topics (childhood, sports, culture, society, topicality…) and a big compendium of animated techniques (stop motion, 2D, 3D…).
We wish to continue animating the way together.
Cheers and Animation!
Welcome!
Do you have a shoot'em up western? An epic war flick? A martial arts masterpiece? An explosive cops & robbers picture?
If it's action packed and under 30 minutes, this is the online film festival for you!
We also take action packed scripts 30 pages or less!
AGRinCORTO is the first short film festival to be held in Cinisello Balsamo and it organized with the support of the City Municipality. It aims to encourage and promote cultural exchange through the form of expression of video, with no restrictions of categories or genres.
Themes of the festival will be those that best represent identity and history of Cooperativa Agricola, the organization that manages the festival: environment, agriculture, work, ecology, economics solidarity.
アンダーニーズ・ザ・フロアボードは、ロンドンの活気あふれる芸術地区、ハックニーを拠点としています。
第15回目も引き続きオンラインイベントを開催します。オンライン・プラットフォーム https://www.visualcontainer.tv/ は、国際的な露出を最大化するために全世界で上映されるオンライン・プラットフォームで、4週間にわたって上映されます。 前回は視聴回数が1万回を超えましたが、今回はそれ以上の視聴を目指しています。
私たちのショーケースは、実験的で非線形の物語形式を持つ世界中のアーティストや映画製作者を対象としています。 実験映画、ビデオアート、ビジュアルアート、デジタルアート、実験ドキュメンタリー、アニメーションなど、さまざまなものを見たいと思っています。 特にアバンギャルドなストーリーテリングに焦点を当てています。
偏見も偏見もありません。最も権威のある美術学校で勉強していなくてもかまいません。 私たちは、独自の言語を生み出す、芸術的な性質のユニークな作品を見たいと思っています。
A short drive from Los Angeles.
May 27-28: Come spend your weekend at California Children Film Festival on 14 gorgeous, scenic acres in Joshua Tree and celebrate art and filmmaking (a quick hop for filmmakers based in Los Angeles, California). Bring, showcase, and sell your art by day, watch films under the stars by night! We welcome Worldwide submissions!
Partake in live performances, listen to acoustic music, eat fresh organic food, kiss stress goodbye with free yoga and meditation classes, and have fun meeting other vibrant artists at California Children Film Festival!
Leave the desert feeling fresh, recharged, and creatively renewed!
Participate with the potential of your film winning the Grand Juror Prize and showcasing to top agencies and managers in Los Angeles.
Give back to the planet and PLANT SOME TREES to offset our Los Angeles, California Carbon dioxide footprint! We are partnered with plantabillion.org! California Children Los Angeles Film Festival takes pride in giving back to the earth. We cherish our home and want to continue watching it grow.
See you all in the desert!
-CALIFORNIA CHILDREN, LOS ANGELES FILM FESTIVAL Team
Los Angeles deserves a festival reflecting our free spirit. Come celebrate with us.
All rights reserve, California Children Los Angeles 2016
Established independent film directors of the city of joy Kolkata felt that the need for having a festival just by the directors. For the directors.
That is why the birth of DFK. It is a collaborative effort of independent filmmakers to facilitate world-class cinema here at the heart of City of Joy.
エクイナーレ®
エクイナーレ® は、馬が重要な役割を演じる馬映画や映画の国際映画祭です。
エクイナーレ® は、4日間にわたって行われるイベントです。
エンターテインメント映画(大人と子供のための映画)、ドキュメンタリー、広告、音楽、教育映画が上映されます。
また、馬についての講義も開催され、老若馬ファンの関心を引くでしょう。
このイベントのハイライトは、さまざまなカテゴリーの映画に賞を授与することです。
映画は混合審査員によって授与される予定です。 審査員は、乗馬シーンから出てきた馬に興奮した人々で構成されています。
子供映画と青春映画は別の審査員から評価される予定です。
さらに、2つのパブリックアワードが授与される予定です。
映画が授与される土曜日の大きな映画パーティーは、社交的なイベントです。
このイベントを締めくくるために、小さな独占的なホースフェア&ホーサートの展覧会では、散策に招待されます。 ファッション、アート、インテリア、馬製品などの料理やプレゼンテーションは、映画間の待ち時間を短縮することが期待されます。
The FINDECOIN - Independent International Short Film Festival "The day is short" Search diffusion and promotion of Venezuelan, Latin American and World cinematography; And of all its cultural field. It tries to show cinematographic works that entertain, but above all, that they exert an educative influence in the children, young people and population in general.
Digital Box Office (Digital Box Office, LLC) presents an opportunity for you to be honored and have your film screened at the 2nd Annual Digital Box Office Awards in Los Angeles, an event specifically created for the independent filmmaker.
Developed by Hollywood Insiders and taking place May 10th in Los Angeles, Digital Box Office is a groundbreaking film festival and global film platform that supports and caters to filmmakers as its #1 priority.
Located at the beautiful Monica Film Center in Santa Monica, the Digital Box Office Awards will screen the brightest and best independent films of the year followed by a star studded reception and awards ceremony.
Winning Filmmakers will experience:
May 10th, 2018:
6:00pm: Red Carpet Arrival and Reception at Monica Film Center in Santa Monica, CA
Q+A with Digital Box Office Organizers
7:00pm: Winning Student Film Screened + Q&A with Filmmakers
7:30pm: Winning Short Film Screened + Q&A with Filmmakers
8:00pm: Winning Feature Film Screened + Q&A with Filmmakers
9:30pm: VIP Reception and Awards Ceremony
第9回ハリヤーナ国際映画祭2026に、映画製作者の銀河を温かく招待できることを嬉しく思います。
皆様の祝福と積極的なご参加を心よりお待ちしております。
HIFF-ハリヤーナ国際映画祭は、ハリヤンビ文化とハリヤンビ民族の国際的な認知に向けた成功の一歩です。
HIFFは小説の出版に向けて努力します。
ハリヤーナ州の都市で毎年映画祭を開催することで、世界の映画にアイデンティティをもたらす。 HIFFは、映画の技術的・学術的側面のすべてに取り組むよう努めます。 この組織は、さまざまなセミナー、ディベート、ディスカッションを通じて、世界の映画を一般の人々と結びつけ、社会的関心事となるよう努めます。
第9回ハリヤーナ国際映画祭(HIFF-26)は、アカデミックかつグラマーな世界最大級の映画祭となる。 この5日間の映画祭では、ヒンディー語、英語、その他のハリヤンヴの文化とアイデンティティをテーマに、世界中から集められた多彩で言語に依存しない最高の長編映画、ドキュメンタリー、短編映画を上映します。
さらに、コンサート、ガライベント、映画パーティー、セミナー、ワークショップ、フィルムバザーのほか、政府代表、ビジネスリーダー、映画開発を支援する地域団体、映画スター、プロデューサー、監督、メディア関係者などとのネットワーキングの機会もあります。
2026年のハイフ
ビジョンとミッション:
HIFFは、あらゆる文化的背景を持つ聴衆に、ヒンディー語、英語、ハリヤンヴの文化とアイデンティティについての認識を高める機会を提供します。
HIFFは、異文化の架け橋を築くために、オリジナル言語の映画を字幕付きで上映します。
HIFF 2026 世界を統一し、世界の調和と平和を支援するために、世界中のインディペンデント映画製作者と若者のためのグローバルプラットフォームを構築する。
映画ロケ地の交流、映画文化を促進し、映画ツーリズム、映画製作者間の芸術、文化、技術の交流を促進すること
映画祭は、ハリヤンヴィの若者たちに彼らの創造性を披露する場を提供することも目的としている。
HIFFのビジョンとミッションは、政治、ビジネス、芸術、コミュニティ、メディアの著名なリーダーで構成される諮問委員会によって導かれています。
Madrid SOS RACISM 2018 edition announces the contest Short Equal Rights and Against Racism.
Any person can participate in this contest regardless of nationality, sex, origin, legal status, etc.
The theme of the short should be linked to the promotion of multiculturalism, immigration, and the fight against racism and xenophobia.
Of all the short films received, the SOS Racism Madrid jury will select works that will be screened publicly between 19th-25th March 2018.
The deadline for receipt of entries is until January 10, 2018, inclusive. Competition rules In the section you will find all the information necessary for participation. You can also contact us for any query writing jornadas@sosracismomadrid.es
The Kaleidoscope Dreams Foundation invites national and international filmmakers to participate with their short films (animation, documentary, fiction stories, audiovisual in mixed media, music videos, audiovisual stories or poems) in the 9th International Film Festival of Arts for children .
Stories that benefit to children, to talk about children and their life experiences, their families and their relationship with the environment, animals and plants are sought. Everything from peace prospects who call the healthy development of each member of our human community and a harmonious and sustainable relationship for the future. Audiovisual that respond to questions where their dreams are shared and bring happiness to the hearts of our viewers: children and youth between 4 and 17 years, their friends and families.
ボゴタ実験映画祭「シネオートプシア」は、2026年に第12回(第12回)を開催します。
私たちは、コロンビアをはじめとする世界中の作品やアーティストに、従来の制作方法や創作様式に異議を唱え、プラスチックの探索、多様な技術/資源/メディアの活用、個人、集団、学際的な創造のダイナミクスの発展というユニークな創造的プロセスに注目しています。
映画祭の11年間を通じて、私たちは実験的、詩的、自由で、ラディカルで、積極的な映画を表彰し、強調することに努めてきました。 作者の美的、政治的、哲学的ニーズに応える映画であり、従来の公式やオーディオビジュアル制作の覇権的基準とはかけ離れた芸術的視野を提案しています。 私たちは、映画制作の方法を変革し、多様な創作方法論を探求し、オーディオビジュアルの美学と技術に関する新しい考え方を定着させることに尽力してきました。 さらに、観客との繊細で感情的な出会いを生み出すことを目指し、コミュニティの文化的・社会的スペクトルにおける実験映画の相互作用、仲介、参加の可能性を広げてきました。
「実験的」とは、映画や視聴覚の分野、あるいは芸術全般における美的・技術的カテゴリーに限定されるものではなく、ルールに従うことを拒否する集団の明白な症状であると私たちは理解しています。 この実験は、文化の変化や社会的対話に貢献するために、確立されたものを問題化したり、疑問を投げかけたり、覆したりする強力な方法です。
実験映画を通してこそ、オーディオビジュアル・アートを創り出す本物の形が見出される。このようにして、形式と内容がリスクを冒して確立されたものを解体するあらゆる芸術表現に空間を与え、一般化された美学に挑戦する創造的な境界を探り、あらゆる種類の装置をさまざまな方法で使用し、表現手段と観客と作品との関係の両方を高め、新しい形の展示と流通戦略を呼びかけている。
「私たちは慣習や、既成のものの専制政治、そして創造を規範に縛る目に見えない鎖に反抗します。 芸術を魂のない製品、空虚で無味な娯楽や消費の産物に変える文化的麻酔、創造精神の家畜化には反対だ。」
大規模な産業や政治的・経済的アジェンダが主導し、反復的な公式やあらかじめ確立された物語によって特徴づけられる従来のオーディオビジュアル制作のエコシステムでは、実験映画は反体制的な声として浮上している。 規範に逆らい、確立された構造に疑問を投げかけ、反論を提案し、イノベーション、批判的考察、文化的変革、そして人間表現の新しい道筋や形態の探求のきっかけとなる。 実験映画はアバンギャルドであり、私たちが映画のイメージとして理解しているものを探求し、分析し、再構成する空間です。 私たちは断片化、分解、誤り、ナンセンスを大切にしています。 実験映画は、伝統的な映画の存在様式そのものに疑問を投げかけている。
また、ライブシネマ、VJ、マッピング、フルドーム、ライブコーディング、ニューメディア、マルチメディアキャバレー、インタラクティビティ、トランスメディアなどのフォーマットを含む、身体とアクションをリアルタイムで探求するエクスパンデッドシネマについて、パフォーマティブまたはインスタレーションの次元で探求しています。 こうした手法は、スクリーンを超越するだけでなく、映画という行為を生き生きとした一瞬の体験へと変えていく。
これらの条件のもとでは、フォーマット、時間、技法の制限なく、どんなオーディオビジュアル作品でも応募できます。 この実験映画の考え方に沿った作品を受け入れ、ファウンド・フッテージ、カメラレス・シネマ、抽象映画、ミクストメディア・フィルム・ビデオ、ビデオアート、ビデオ彫刻、ビデオダンス、コレオシネマ、ビデオパフォーマンス、振り付けと即興、ミュージックビデオ、アニメーション、スクリーンアート、エクスパンデッドシネマ、バーチャルリアリティ、ニューメディア・オーディオビジュアルなどのサブジャンルを探求しています。
2026年8月にボゴタで開催されるこの第12回フェスティバルでは、オルタナティブスペースや展示スペースでのプログラミングを強化するとともに、フェスティバルの公式ウェブプラットフォームを通じたオンライン配信を強化することを目指しています。 映画館やオルタナティブ会場での映画上映、アーティストトーク、学術活動、業界会議、クリエイティブ・ラボラトリーなどを特集します。 第12回ボゴタ・エクスペリメンタル・フィルム・フェスティバル(Cineautopsia)には、世界中から集まったすべての実験的視聴覚アーティストが参加します。
We screen the best documentaries from around the world at the Roxie Cinema, the oldest art house theater west of the Mississippi. Many of our titles end up with calendared runs at the Roxie later in the year. We get great press coverage in San Francisco, the second largest film market in the country, plus industry reviews.
San Francisco is a very receptive town for documentaries and our fest has built a passionate following over the past 24 years.
LAST YEAR'S PRESS COVERAGE: https://sfindie.com/press-coverage
SF DocFest is an annual festival devoted to documentary cinema. Since 2001, this event has brought the most weird and wonderful aspects of real life to the big screen.
"What makes the scrappy San Francisco Documentary Film Festival a treasure to SF Bay Area filmgoers is its willingness to take that extra step to show films a little more out there than bog standard documentaries." - Peter Wong, Broke Ass Stuart
“Docfest offers a zippy blend of politics, music, social issues and youth-oriented subcultures. The good news is that DocFest promotes documentaries as a vibrant, irreverent form of entertainment to a younger demographic, blasting the notion of educational films to smithereens. There’s no room for anything approximating — watch it, I’m about to blaspheme – the obsessively measured and utterly somnambulant musings of Ken Burns.” – Michael Fox, KQED
“Since its inception, DocFest (May 31-June 15 at the Roxie and the Vogue, with opening night at Alamo Drafthouse) has compiled a colorful scrapbook of genuine characters in contrast to the current events survey, educational seminar or social-issue forum that defines many documentary series… There are one or two people in Off the Charts you won’t soon forget, which could be said about nearly every film in DocFest. That’s one of the pleasures of scrapbooks.” – also Michael Fox, KQED
Michael Fox just loves DocFest, here's another:
"Welcome to SF DocFest, the beloved annual compendium of odd, unusual nonfiction films from every nook and corner of our bizarro country and beyond. Waving off the pedigreed, high-profile docs that premiere at Sundance, get theatrical releases (or these days, national virtual releases) and chart a course for the Academy Awards, SF DocFest’s programmers opt for poignant, intimate works that miss the mainstream by dint of their iconoclasm and/or lack of a marketing hook." -KQED
"This week brings the kickoff to the 20th edition of SF Docfest, the rapidly-becoming-venerable nonfiction showcase that nonetheless continues to put the fun in documentary cinema appreciation. While other such showcases tend to be soberly issue-themed, focusing on the environment, activism, or some such, Docfest pursues—though not exclusively—colorful human interest stories, musician profiles, and other subjects on which there will not be a class quiz afterward." - Dennis Harvey, 48Hills